【無料】ポリゴン(Polygon)のOpenseaでNFTを出品する全手順
こんにちは、よしおです!
この記事では、無料でOpenseaにNFTを出品する最短の手順を解説します!
では、いきましょう!
無料でOpenseaにNFTを出品する全行程
✓ PC
✓ Chrome
それでは、各工程の具体的な手順を画像を使って分かりやすく解説します!
工程(1):Metamaskをインストールする
①MetaMaskのサイトにアクセス
③Install MetaMask for Chrome をクリック(※Chromeでの操作を前提とします)
⑨パスワードを設定し、使用条件に同意して、作成 をクリック。
※複雑なパスワードを設定してください
※忘れたり、漏洩したり、紛失は完全NGです!!!!!
⑪再インストールなどする際に必要となるバックアップフレーズを作ります。鍵で隠れいている部分をクリックします。
⑫表示されたパスフレーズを表示された順番通りに控えておいてください。控えたら、次へ をクリック。
※非常に大切なパスフレーズです。こちらも漏洩や紛失は完全NGです!!!!
⑬先ほどのパスフレーズを順番通りに入力して、確認 をクリック。
⑭METAMASKのウォレットが作成できました!おめでとうございます!
工程(2):Openseaにアカウント登録をする
①Openseaにアクセス。右上の人間アイコンをクリック。
⑥ついでに、アカウント名を変更しておきましょう。右端の「・・・」をクリックして、settingsをクリック。
⑧ユーザー名とメールアドレスを設定して、saveをクリック。
⑨設定したアドレスにメールが届くので、メール本文の VERIFY MY EMAIL をクリック。
工程(3):コレクションを作る
※コレクションとは、NFTを格納するアルバム的な存在となります。
①自分のアイコンにカーソルをあわせ、My Collectionsをクリック
③ではコレクションを作りましょう。まずは画像の設定からです。
- Logo image → アイコンの画像
- Featured image → アイコンサムネの背景画像
- Banner image → コレクションページの背景画像
- Name → コレクションの名前
- URL → コレクションページのURL
- Description → コレクションの説明
- Category → 該当するコレクションのカテゴリ
※URLは未入力でも自動で割り当てられます。
※Categoryは、Art/Trading Cards/Collectibles/Sports/Utillity から適当なものを選択します。
⑤SNSとの連携を行います。任意ですので、ひとまずスルーでも大丈夫です。
- Percentage fee → あなたのNFTが売れて、さらに売れた場合の受取手数料の率(※最大10%)
- Your payout wallet address → 上記手数料の受取アドレス。ひとまず今回は、MetaMaskのアドレスを設定します。(アドレスの調べ方は下図を参照)
- Blockchain → 利用するチェーン。今回はPolygonに出品するので、Polygonにします。
- Payment tokens → 利用する通貨。特に特別な事情がなければETH(イーサ)でOKかと思います。
※MetaMaskのアドレスは MetaMaskを開き、以下の部分をクリックするとコピーできます。
⑦最後に、コレクションの表示デザインを選択して、Createをクリックして完了です。今回はデフォルトのままにします。
これで、コレクションの作成が完了です。お疲れ様でした!
工程(4):作品をNFT化する
④ブロックチェーンをPolygonにして、Createをクリック。
おめでとうございます、あなたの作品がNFT化できました!
工程(5):NFTを出品する
⑤販売価格、販売期間を入力して Complete Listing をクリック
お疲れ様でした!(`・ω・´)ゞ
以下の記事にて、NFTを購入する手順も解説しています!
>> 【完全版】ポリゴン(Polygon)のOpenseaでNFTを購入する全手順