WordPress ユーザープロフィール項目の追加方法・出力方法
会員制サイトとかだと、WordPressのユーザープロフィールの項目を追加することがよくあると思います。たとえば、住所 とかですね。
では早速やってみましょう!
ユーザープロフィール項目の追加方法
functions.php に以下を追記します。
functions.phpは、「外観」→「テーマファイルエディタ」→「functions.php」で開けます。
※念の為、追記する前の内容をコピーしてメモ帳などに貼っておき、もとに戻せるようにしておきましょう。
// ユーザープロフィールに項目を追加
function userfield_add($add_field) {
$add_field['favorite_foods'] = '好きな食べ物';
$add_field['favorite_alcohol'] = '好きなお酒';
$add_field['favorite_entertainer'] = '好きな芸能人';
return $add_field;
}
add_filter('user_contactmethods', 'userfield_add', 10, 1);
$add_field['①追加したい項目のID'] = '②プロフィール画面に表示する名前';
といった感じになります。
①追加したい項目のIDは、出力する時に使ったりするIDとなります。
上記の結果、プロフィール画面には以下の通り追加されます。
プロフィールに追加した項目の出力方法
以下のコードにて出力ができます。
<?php echo get_user_meta( ①出力したいユーザーのID, '②出力したい項目のID', true); ?>
■出力例
プロフィール画面
コード
↓こちらが好きな芸能人です!
<?php echo get_user_meta( 1, 'favorite_entertainer', true); ?;
ページの表示結果