MENU

【Webデザイナー必見】WordPressテーマはSWELLをマスターすべし

こんにちは、よしおです!

僕はフリーランスでWebサイト制作を行っており、コーダーとして活動しております。

デザインは全て外注していますが、

最近は「デザイン+SWELL構築」をセットでデザイナーさんに外注しています。

直近のお仕事では、複数たて続けにこのパターンで外注してます。

そんな僕が感じるのは、「WebデザインxSWELL」はけっこう最強だな、ということです。

本記事では、その理由やSWELLはどんなテーマなのかといったところを解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!


目次

WebデザイナーがSWELLをマスターすべき理由

以下の理由があります。

・ デザイン+実装を一緒にやった方が効率がよく品質も高い
・ デザイナーとコーダーのコミュニケーションが減り、スムーズ
・ 簡単な実装までできるデザイナーの需要は高いと思う

1つずつ解説します。

デザインと実装を一緒にやった方が、効率がよく品質も高い

なんとなく想像がつくかもしれませんが、やはりデザインした御本人がそのまま作った方が効率が良いですよね。

よくあるコーダー側の意見として、以下があるかと思います。

コーダー

このデザイン、コーディングのことをあまり考えてくれてない・・・

正直ぼくも感じたことは何度もあります。

デザイナーさん自身が構築まで担当すればこういった問題は確実に解消できますよね。
そういった感じで、より効率的にデザイン+実装を進めることができるのが理由の1つです。

デザイナーとコーダーのコミュニケーションが減り、スムーズ

上記とほぼ同様ですが、デザイン・実装を全てデザイナーさんが担当するので、デザイナーとコーダーとのコミュニケーションが大幅に削減できます。

これもまたよくある話の1つですが、

コーダーがデザインの意図を読み取ったり汲み取るの、けっこう大変

これは、ちょっとしたトラブルの発生源にもなり得る部分かと思います。
こういった問題もかなり減らすことができると思います。

実装まで出来ちゃうデザイナーの需要は高いと思う

これは僕自身が仕事をする中で強く感じることですが、「デザインとあわせて、表面上の実装(表示の実装)」まで依頼したい、というのがあります。

僕としては、仕事の管理作業(お客様とのやりとり、調整など)や環境構築やバックエンド側の実装に注力したいので、表面上の実装にはあまり時間を使いたくありません。

おそらくこういった需要はけっこうあるのかなぁと思っています。

こういったコーダーの悩みに、かなりマッチすると思います。

そもそも、なぜSWELLなのか?

ここまで、Webデザイナーが表示の実装まで出来る方が良い理由を語ってきましたが、そもそもなぜSWELLが良いのか?といった点について解説します。

理由としては、以下です。

・ デザインの自由度が高い
・ コーディングがほぼ不要
・ シンプルで綺麗

上記の通りで、まさにデザインスキルを存分に生かしながら制作できるテーマといった感じです。

ちなみに、実際にSWELLで作ったサイトもぜひ見てみてください。

SWELLのサイト事例集

>> SWELLのデモサイト一覧

>> SWELLを使ったサイトデザイン事例1500【企業サイト/ブログ】

これだけの数があることもすごいですよね。需要の高さを感じます。

実際に、お客様から「SWELLで作ってください」と指定される場合もあるくらいです。
ぜったいに使えるようにしておいた方が良いと思います。

SWELLの価格

17,600円(税込み)の買い切りです。

この価格、どう感じますか?
個人的には案件としてもバリバリ使えて需要がある中で、この価格ならかなり安いと思います。仕事1件で回収できるレベルですよね。

「買い切り」なので維持費などもかかりません。

100%GPL

簡単にいうと、「1つ買えば、複数サイトで制限なく使ってOK」といった感じです。

これは素晴らしいです。

僕自身、既にいくつもの案件でつかっており、70万円のサイトでも使ったし、35万円のサイトでも使ってるし、45万円のサイトでも使っています。

※細かい規約はあるので、心配な方はよく確認してくださいね。

とても人気のあるテーマなので無料の教材(記事やYou Tubeなど)も山程あり、スキルを身につけるのも容易です。

ぜひ色々な教材を参考にしつつ実際に触ってみてください。そして、「デザインxSWELL」スキルがあることをしっかりアピールしてみてください。きっとお仕事に役立つと思います!

SWELLの購入はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次